AirHost ONE(エアホストワン)

非接触で宿泊客に最大限のおもてなしを可能としたセルフチェックインサービス
おすすめポイント
ポイント1 | ワンタッチで簡単シンプル! |
ポイント2 | 非対面・非接触で新しい時代のおもてなし |
ポイント3 | ゲスト満足度・単価を向上 |
基本情報
初期費用 | 記載なし |
月額 | (1棟の部屋数により変動) ※1棟20部屋までの場合 BASIC:1,000円 PRO:1,500円 PREMIUM:2,000円 |
タブレット設置 | 必須ではなく、ユーザーのスマホのみでも運用可能 |
対応言語 | 日本語・英語・中国語 |
連携可能な スマートロック | RemoteLock、KEYVOX、Keycafe、KEY STATION、ASSA ABLOY(アッサアブロイ)など |
連携可能な サイトコントローラー | 連携可能だがシステム名の記載はなし |
問い合わせ方法 | メール、公式サイト問い合わせフォーム |
AirHost ONEは、旅行の前からチェックアウトまで、非接触で宿泊客をおもてなしするセルフチェックインサービスです。チェックインやチェックアウトだけでなく、旅行前と旅行中に楽しめるコンテンツを用意しています。
ブラウザからアクセスすれば、個人の携帯から見られるようになっているので、使いやすいのが特徴です。宿泊客の使いやすさだけでなく、宿泊施設側のコストも大幅に削減するシステムとなっています。
そこでここからは、そんなAirHost ONEの特徴をご紹介します。
CONTENTS
AirHost ONE(エアホストワン)の特徴①フロントいらずのサービス
AirHost ONEでは、完全なる非接触・非対面接客を実現しました。QRコードと宿泊客のスマートフォン、そして施設に設置されているタブレットを使用することで、スタッフを必要としない接客サービスが実現しました。
AirHost ONEは、アプリをダウンロードする必要がなく、ブラウザから簡単に利用できます。ダウンロードの手間や容量不足を気にしなくていいので安心です。
操作方法も簡単で、ワンクリックで操作開始します。事前チェックインが可能なので、現地での負担が少なくなるでしょう。
宿泊日当日は、GPSとWiFiで現地到着認証をし、到着した確認がとれたら本人確認をします。顔写真、AIを使った本人認証、ビデオチャットで確認するので、人の手がなくても確実に本人確認できます。
部屋の案内や鍵の受け渡しまでサポートしているため、完全なる非対面チェックインが可能です。
AirHost ONE(エアホストワン)の特徴②宿泊客に合わせた精算方法
鍵の受け渡しや精算方法は、運用に合わせて選択できるようにさまざまな種類を用意しています。
たとえば、鍵の受け渡しではIoTスマートロックを導入しています。すぐにPINコードを発行できるので、スムーズな案内が可能です。
また、QRコードをかざすだけでカードキーを発行できるカードキー連携も導入しています。現物がある方が安心という宿泊客もいるので、そのようなニーズにも応えられるでしょう。
非対面だと心配されるのが、完全キャッシュレス決済なのかどうかです。キャッシュレス化が進んでいるとはいえ、まだまだ現金の方も多いです。
そこでAirHost ONEでは、現金に対応可能な精算機の連携をしています。もちろん、現金だけでなくクレジットカード決済やQRコード決済も可能です。さまざまな人が精算しやすいようにシステムを整備しています。
AirHost ONE(エアホストワン)の特徴③楽しめるカスタマイズメニュー
宿泊客が旅行を存分に楽しめるよう、さまざまなカスタマイズメニューを用意しています。宿泊客が今見たい情報をメインメニューに表示できるシステムを導入しています。
周囲の観光案内、館内の案内、自社独自のコンテンツなど、組み合わせは自由です。宿泊客がチェックイン後に旅行を楽しめるように、施設ごとにカスタマイズしてメニューを作れるのがAirHost ONEの大きな特徴といえるでしょう。
AirHost ONE(エアホストワン)の特徴④旅行中の便利なサービス
AirHost ONEでは、旅行中の便利なサービスを設定できます。多くのセルフチェックインサービスでは、チェックインとチェックアウトで必要なシステムのみを導入していますが、AirHost ONEでは旅行中に便利なサービスも使用できるので、旅行中長く利用されるでしょう。
旅行中に便利なサービスを取り入れるのは、宿泊客にとっても施設側にとっても効率的です。ルームサービスの予約などをする際、別のアプリやシステムを使用するのは手間がかかるからです。
そのため、AirHost ONEを一度利用した施設からのリピート率が高くなっています。
ルームサービスなどの案内
AirHost ONEは、ルームサービスなどの案内も設定できます。加えられるサービス内容は、ルームサービスの案内、レストランの注文、ルームレベルのアップグレード、売店やギフトショップの案内、アーリーチェックイン対応、レイトチェックアウト対応などです。
ルームサービスなどの案内を入れることで、ゲスト単価をあげられます。部屋の自動振り分けもできるので、ゲスト単価をあげながら施設の負担を減らせます。
サービスの予約機能
施設内のサービスを予約できる機能も設定できます。加えられる予約機能は、食事時間の予約、タクシーや空港への送迎予約、エステの予約、レンタル用品の予約、貸し切り温泉の予約などです。
収容人数を時間帯で管理する設定も入れられるので、施設側で宿泊者の混雑を避けられます。宿泊客からのリクエストなども受け付けられるので、イレギュラー対応も問題なく行えるでしょう。
AirHost ONE(エアホストワン)の特徴⑤宿泊客といつでも対話可能
AirHost ONEでは、宿泊客とコミュニケーションをとれる手段を複数用意しているので、施設側と宿泊客のどちらも安心して利用できます。
具体的には、チャットやメールなどを使って宿泊客から24時間連絡を受けられるように設定できるので、突然のトラブルなどもすぐに対応可能です。もちろん電話も設定可能なので、施設の電話を利用したくない施設は電話設定を利用するといいでしょう。
また顧客情報をもとに、宿泊客それぞれが興味を持っている情報を表示可能です。この機能はプロモーション機能といい、宿泊客が興味のある情報を積極的に表示させることで単価をあげることにつながるのです。
購買ページでは、ポイントの設定もできます。宿泊客が購入したものに対し、一定のポイントシステムを設定すれば、より利用率が高まるでしょう。
AirHost ONE(エアホストワン)の特徴⑥管理業務を効率化
AirHost ONEを導入すると、宿泊施設の管理業務を効率化できます。
宿泊施設でルーティンワークとなっている業務は、基本的にすべてAirHost ONEのAIが対応可能です。完全自動化することで、人件費の削減につながるだけでなく、宿泊客を効率よく案内できます。
また、ルーティンワークを自動化すれば空いた時間をおもてなしの時間に使えます。それにより、宿泊施設全体のレベルがあがり、宿泊客が増えるでしょう。
まずはサイトから問い合わせてみよう!
今回はAirHost ONEの特徴についてご紹介しました。
AirHost ONEは、旅行前からチェックアウトまでさまざまなサービスを提供しています。他社と違い、チェックイン機能以外にも便利な機能が多く設定できるのが魅力です。
ルームサービスの予約機能や、レストランの設定などをAirHost ONE内で設定できるので、宿泊客は旅行期間中常にAirHost ONEを利用できます。他にシステムを導入する必要がないので、施設と宿泊客のどちらも手間が省けるでしょう。
この記事を読んでAirHost ONEを利用したいと思った方は、まずサイトから問い合わせてみてください。
AirHost ONE(エアホストワン)の口コミ・評判
こちらのホテルは開業当初からAirHost ONEを導入し、完全無人で運営をスタートしたそう。「泊まる」ではなく「住む」ホテルとして他社との差別化を図っているとのことで、セルフチェックインシステムとの相性もよいですね。
こちらのホテルのように、外国人スタッフを雇用している宿泊施設も増えています。多言語に対応しているシステムであれば、すべてのスタッフが言葉の面で苦労することなく使い方を理解することができるでしょう。
他社の大手サイトコントローラーを使用してきたホテル勤務経験の長いスタッフも「痒い所に手が届くような操作ができる!」と言っています。ドラッグアンドドロップでアサイン変更ができたり、自動メッセージを送信できたり、宿泊者リストをエクスポートできたり、便利な機能がたくさんあります。
「無人化・省人化」の運営方針を取っているこちらのホテルでは、セルフチェックインシステムなどを導入したことで、それ以外の部分で丁寧な接客ができたり、リーズナブルな宿泊費用を実現できたりと、宿泊客にとっても嬉しい効果が生まれているようです。
こちらのホテルでは、他社システムの使用経験があるベテランスタッフから、AirHost ONEの使い勝手の良さに対して好評の声が上がっています。新しいシステムを導入する際、機能性やコストなど検討する要素はいくつもありますが、実際に使用するスタッフがストレスなく使用できるかどうかは重要ですね。